2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
二か月ぶりに三由に伺いました。時は平日の20時40分。小あがり席には,6人の高齢リーマンの御一行様が大盛り上がりです。おじさん同士、互いの膝も触れ合っています。かなり密ですねえ。 カウンターは先客1名のみです。カウンターに陣取る名物おばあさん…
遠く遠くに 白山が見える しばらく登っていないなあ また行きたいけど 心臓 大丈夫かなあ まあ、好きなことしてる時は 痛くならないんだよね、これが 1
空っていいなあ ずっ~と 見ていたいなあ 1
この森本にある『彌助鮨』さんの高名は、もちろん前々から存じ上げておりました。しかしいかんせん、森本は遠い。伺う機会のないまま、いたずらに馬齢を重ねてしまいました。しかし、人生の春夏秋冬で言えば、「初冬」を迎えた今、「やりたいことを残したま…
家の畑の本柚子と蜜柑が、ともに数個づつ実を結んだ。 ミカンは一昨年から実がなり始めたが、柚子は今年は初めてかな。 みかんはまるでレモンのように酸っぱかったあ 柚子は、野趣あるれる香りでした。 毎年、蜜柑も柚子も、ともにたわわに実るようになるには…
日曜の午後、高校のグランド越しに 空には真一文字の白い線が 樹々の深い陰とのコントラストが 希望と不安を呼び起こしそうで ざわざわとしてきた 1
11月15日(日)は いい天気で、肌寒さもなかったね。 こういう日を小春日和っていうのかな やさしい陽を背中で受けると じんわりと心も暖かくなります 1
つい先日のこのブログで「金沢で『ゆで太郎』はやっていけるか」と書いたばかりですが、今日は正反対の記事です 先日の外回りの日、11時半ごろに泉本町店に伺いました。席は8割程度埋まっていましたねえ。店員さんも大忙しで、僕の「かけぞば」は出てくる…
休日の昼酒ってストレス解消にはもってこいです。(少なくとも僕はですが・・・)。よい子の皆さんは、こんなおとなになっちゃダメですよ(笑) で、今日は、せせらぎ通りにある『いやさか』に伺いました。住所は長町1丁目ですが。せせらぎ通りです。この店…
夜の部は2回ほど伺ったことがあります。良質な料理が良心的な価格で提供されていて、いっぺんにファンになりました。(これです) この日は、ランチ初入店です。月水は「てんぷら定食」、火金は「刺身定食」を850円で提供(木曜定休です)。いずれも一日…
金沢にも『ゆで太郎』ができましたね。泉本町店です(旧はなまるうどんの建物)、あと8号線沿いの「森戸店」もあるようです。朝6時から営業です。 この『ゆで太郎』は「立ち食いそば」ではなく、ちゃんと椅子とテーブルが、カウンターがあります。全国的に…
いつの間にか 金沢にも 枯葉を吹きとばすような 木枯らしが そのうち「冬の雷に霰」もやって来ます。 もう冬はそこまで来ています 1
バス停のベンチに 落ち葉が積もっていた。 その上を歩くと サクッサクと 秋の音がした
コロナ自粛で旅に出れなくなってずいぶんとたったような気がする。国のGOTOなんとかで、金沢の東山界隈はかつてのラッシュアワーのような混雑が戻って来た。観光業に関わる人には朗報だね。 観光客が来るという事は、電車や飛行機にも少しづつ乗客が戻りつつ…
本当は別の店に顔出したのですが満席だったので、ドラフトはずれ1位で入店。5人の先客あり。観光客の方々ですね。東山はコロナ前以上の混雑ですが、県外客がこんな場末な(失礼)店にまでおいでいただくなんて、ありがたいことです。 いつものように 600…
横川3丁目の濃厚豚骨らーめんの『豚蔵』さんに、3年ぶりくらいに入店。11:30開店なのですが、11:20には「営業中」の看板出てますし、先客もおりました。 メニューを見ると「濃厚豚骨らーめん」なのですが、3種類の味噌ラーメンしかありません。…
日曜の午後にHNKFMで『松尾堂』と言う番組を放送しています。 毎回二人のゲストを招いて、貴重な話、意外な話、心底共感できる話が聴けます。 ただ、進行役の松尾貴史氏が、ゲストの話を引き出すのではなく、すぐに自分の話に持って行ってしまうのが、…
日曜日に13時頃伺いました。先客は学生さんらしい方が1名のみ。若者らしく?唐揚げを召し上がっています。 小生、過日「酢豚定食」を頂いて失敗だったので(これです)、今日は「ミニ麻婆飯セット」(710円)にしましょう。何がセットかと言うと、ラー…
金沢大学は、緑豊かな広大なキャンパス!という事になっています。 でも、平面地ではなく山なので、敷地ではあっても、使えないと部分が多いですね。 そんなところは、雑草が生え放題です。これ、せめて芝にならないかなあ。 1