金沢暮らしの日々 ~ 努力は時々報われる

14年続けた「gooブログ」から 転居してきました。金沢の何気ない日常を綴ってゆきます。

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

さりげない美味さが沁みる @ 久安5丁目『しん馬』

久安5丁目の『しん馬』に、1年ぶりくらいに伺いました。普通のもりそば(850円)を頂きました。さりげない蕎麦の美味さ香りが感じれまます。肩ひじ張らない優しい味です。 店に内装も山小屋風と言うか、「いかにも蕎麦屋って感じ」はまったくありませ…

“夜活”再開その2 @ 柿木畠の夜はふけて

この日は、シアター21で某ライブを楽しんだ後、晩飯へ。予定していた店が「今夜は貸し切り」だったので、片町の「一平鮨」さんに突撃!。幸い次の予約客が来るまでの1時間限定ならOKということで着席。たまたまカウンターで隣り合わせた紳士と意気投合。…

goo blogサービス終了の報を受けて

先般、goo blogサービスが今年11月で終了する旨の知らせがありました。新規投稿はもちろん、過去の記事も閲覧できなくなるとのこと。この「金沢暮らしの日々~努力は時々報われる」は、2011年6月に開始以来今日まで続けてきました。ほとんど小生の「人生の…

山桜も終わり、里山はまた地味な山に

前夜からの雨は、夜が明けても続いています。でももう「氷雨」ではありませんね、「春雨」です。 少し前までは、山肌に点在する山桜が、「僕はここにいるよ~」って言ってるかのように、ソメイヨシノとは明らかに異なる鮮やかな桜色で、里山を彩ってくれて…

Cafe de T.Erie は「本日お休み」

石川門を背に、右手に兼六園を見ながらまっすぐ進むと、ほどなく左手に「Cafe de T.Erie」(通称:エリー)があります。 今月初めの花見シーズン前の日曜日に、2年ぶりに寄ってみました。(前回はこれです)。しかし「本日お休み」の札が下がっていました…

「いっぷく処 おはぎや」の定食が秀逸

その「桃源郷」を堪能した後、ランチで「いっぷく処 おはぎ」に立ち寄りました。この店、白山の表参道にある店です。山側の道路側ではなく、鶴来の街中から登っててゆく方の参道です。 「おはぎや」を名乗るからには、「おはぎ」が名物なんだと思いますが、…

普通のお宅の普通の畑が、見事な赤で埋め尽くされている

この日は、「なごりの桜」を愛でようと、鶴来街道を車で南下していました。旧鶴来町の「月橋」信号あたりでしょうか?、道の左側に、真っ赤に燃え上がっているエリアがありました。思わず左折してしましました。 普通のお宅の普通の畑の様ですが、真っ赤な…

誰もいないベンチを見ると、遠くから聴こえてくる歌

公園の誰もいないベンチを見ると 遠くからこの歌が聴こえてくる S&Gは初冬の情景を謳ったんだと思うが 花弁の散り去った桜をみると 一握の寂しさを感じる Old Friends

“夜活”再開その1 @「鮨屋で」

わざわざブログで報告するほどのことではありまあせんが、無理のない範囲で“夜活”を再開しています。その意図は こちら です。 第1弾は、もう40年通っている鮨屋です。前回伺ったのは昨年12月に、母親没の報告も兼ねてでした。長年通ってるんで、今後…

今も超良心的価格! @ 松任駅前『中華の丸八』

松任駅前と言うか「おかりや公園」(今は松任城址公園?)そばの『中華の丸八』にほぼ1年ぶりに伺いました。 土曜の昼でしたが、カウンターはほぼ満席で、意外な人気店であることを再認識です。(この店、テーブル席はなく、厨房に向き合う普通のカウンタ…

そろそろ「夜活」を再開しようかなあ??

2年前の退職後、夜の街を千鳥足で歩くことは、めっきり少なくなりました。もちろん、県外からの来客や近しい人の誕生日などの祝宴、そして悩める後輩への激励?などでは、気張って夜の街へ繰り出していますが、所謂「ひとりで呑みに行く」ことはほぼ壊滅し…

「一向一揆の里」のおろし蕎麦

旧鳥越村の「一向一揆の里」に併設されている「食彩館せせらぎ」。 雰囲気的に高速道路のSAみたいですが、そばの味はこの地にふさわしく、ワイルドです。今日は、おろし蕎麦(600円)を頂きましょうか。 都会の蕎麦屋は、珈琲や煙草みないな、いわば「…

季節の移ろいとともに、山野草を愛でる愉しみ

山中の寓居では、ようやく梅の花が散り始めました。それと入れ替わる様に「さくらそう」が、にょきにょきと新芽と言うか新葉??を出し始めました。 園芸店に行けば、カタカナの名の色鮮やかな花の苗が、並べられていますね。でも小生、どちらかと言うと、…

1000円超のランチは もう食べれないなあ

先日は、なぜか朝から「つけめん食いて~モード」でした。たぶん前夜TVでつけめんを見たせいだと思います。つくづく影響されやすい男です。 お昼には、現役中にはよく行った店に直行。券売機で「つけめん(並)」のボタンを押そうとしましたが、「110…

曇空と 桜と 角間キャンパス

そう言えば2年前の春にも同じ場所に来たけど(これです)、今年は天気がよくなかったね。桜も寒そうに咲いていました。 でも、いかに空が雨模様だろうと、風が冷たかろうと、大学って、若さとエネルギーを感じさせる場所ですよね。 だってたくさんの一万人…

旧鶴来町『そば処 しば野』に初入店。そして考えた・・。

『石うす挽き手打ち そば処 しば野』に初入店しました。住所は白山市曽谷町なのですが、金沢市との境界線から車で30秒くらいでしょうか。金沢村田製作所と山に挟まれた道路沿いにあります。 店の前はもう100回以上通ってると思いますが、小生の印象は…

石川門を背に見る光景

石川門は兼六園方面や石川門から見るというか、撮る写真がほとんどですね。でも石川門を背に、兼六園方向の光景も、実はいいものだと思います。 小生、教養部の頃は、犀川沿いにあった下宿から、本多町を通って石川門から入り、帰りは石川門から出て、下宿…

今年も新入生がキャンパスにあふれることでしょう

いよいよ今日から4月ですね。今年も金沢のいろんな学校に新入生がたくさんやってくることでしょう。金沢大の入学式が何日なのか知らないけど、もりの里界隈を歩いている若者を見ると、「あっこの人新入生だな」ってたいていわかりますよね。 小生が新入生…