2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧
青と白って、それだけで涼し気ですが それがもくもく入道雲なら 見てるだけで、暑苦しくなります それでも何も考えないで(いつもそうですが💦) 雲だけを、いつまでも見ていたい そんな日も、あるよね
もう来週から9月ですねえ。普通なら「過ぎ行く夏を惜しむ」って感傷に浸りたい頃ですが、猛暑はまだまだ続きそうと思っていたら、9月は台風を連れたやってきそうですね。被害の無いことを願いつつ、台風一過で涼しくなることも祈りたいですね。 この夏の暑…
大手門は、城に向かって大手堀の左端にある門です。立派な石垣があります。昔はグランドと体育館があったあたりだったかな?。 今は広い芝生が広がっています。橋場や東山界隈に下宿していた学生は、この「大手門」から登城していたんでしょうか。
金沢城址が、きれいに公園に整備され、その名も「金沢城」に改められ幾年月。でも僕らにとっては「金沢城址」のままです。 城内に行くには、いくつかの門があり、下宿先の場所により、最寄りの門から通学していました。小生は犀川の桜橋近辺に下宿してたの…
さて、先週のハマスタですが、勝ちました。これで、小生のハマスタ現地観戦の通算結果は、10勝6敗となりました。勝ったのはよかったのですが、悲しいかな4位と5位のたたかい。 優勝を争っているチームなら、きちんとアウトにする打球も、捕球すること…
畑に一本だけ植えてるミカンの樹。まだたわわに実をつけるほどの成長段階ではないようで、先日1個だけ見つけました。緑色の蜜柑を。 柑橘類は、冬でも落葉せず、緑の葉を保ったまま春を迎えます。で実はどうなるかというと、黄色い実のまま春を迎えるそう…
その横浜に向かう電車の中で、堀辰雄の『大和路・信濃路』(新潮文庫)を読みました。今更と言うか、今時と言うか、堀辰雄を読むなんてこっ恥ずかしいですが、でもまあ、いいものはいいです!よね。 もとはと言えば、今春、富山市の高志の国文学館でしてい…
今日から、横浜に行ってきます 目的は、いつものように、あれ です なので、明日のブログはお休みします まあ、告知するほどブログじゃないけどね それにしても、今年も弱いねえ ハマスタはもう秋風ですねえ それでも行く!ってのは ほとんどビョーキですね…
以前、某道の駅の「山野草コーナー」で買って来たアジサイ。鉢植えにして拙宅の玄関に置いてます。「おはよう」と声かけしています。 お盆過ぎても色鮮やかな「花」を楽しませてくれていますが、これいつまでこの状態が続くんでしょうねえ。 お金は、あっと…
あの街と雲の間の オレンジ色の空のむこうには なにがあるんだろう 行って~みたいな♪ そよのく~に1~♪ 【今日の一曲】 Alessandro Safina - La Nave Va
この盆休みは、北陸地方は好天(猛暑ではありますが)に恵まれましたね。故郷の味を久しぶりに味わった方も多いでしょう。ふるさとの味は、実家の手作り料理だけでなく、飲食店でも「故郷に帰ってきた~~っ」って実感することもありますよね。「ハチバンら…
今年の金沢は、8月1日に梅雨明けして以降、本格的な雨はなく、夏空が続いています。でもいかにも夏!!って感じの入道雲はみかせませんねえ。なんか空は、月初めから、秋に片足突っ込んでいる感じです。 小生の山中の寓居も、既に夜は虫の大合唱です。窓…
タブノキって 神社なんかによくあるよね。とっても大きく成長するから、遠くから見ても、あそこが神社だってよくわかる。安定感と言うかどっしり感が半端ないです。 タブノキは秋になると、赤い実を熟すそうです。小生まだ、タブノキの熟した実は見たことは…
小生、特に鉄道ファンというわけではありません。撮り鉄でも、飲み鉄でもありません。強いて分類せんならんなら乗り鉄でしょうか。でも昔は今よりずっとJRの役割は大きかったので、昭和の人間は、多かれ少なかれ「乗り鉄」だったように思います。 昔の国…
増泉交差点から広小路交差点に向かう白菊町界隈までの通りの両サイドに、さするべりが街路樹として植えられています。深紅、薄紅、真白の3つの色で、今咲き誇っています。 この通りって、今迄それこそ何百回と通ってきたけど、ここにさるすべりが植えられ…
確かに、夏はひまわりですね 今も 昔も、79年前も ひまわりって、よーく見ると 外側の黄色い花びらは、お馴染みだけど 内側の部分って、これも花なのかな よーく見ると 渦巻き状になってるよね 曲:青い空は 歌:ナターシャ・グジー
小生が初めて金沢に来た70年代後半には、金沢市内に数件の「昭和的古本屋」が健在でした。そのどの店の文庫本の書棚にも、高野悦子の『二十歳の原点』があったように思います。 高野悦子といっても岩波ホールの高野さんとは別人です。この本の高野悦子さ…
白山登山の際は、この店の前を必ず通ります。30年くらい前は、ひと夏に3回くらい登ってましたので、店舗自体は馴染みがあります。店は熊肉をウリにしていることもあり、「え?熊そば?」というイメージが先行し、一度も入店することなく今日に至るです。…
旧鳥越村の「道の駅一向一揆の里」のひまわり畑があるとは知りませんでした。最近、白山麓蕎麦ツアーにはまってるもんで、この道の駅にも何度も来てますが、今まで気が付きませんでした。 それはたぶん花が咲いていなかったからだと思います。先日行った時…
今日気が付きました。8月2日(金)の記事をアップしてなかったことを。まあ仕事してるときは曜日がメリハリ効いてたのでそんなことはなかったですが、リタイヤ後は毎日が同じようなことの繰り返しで、曜日感覚がなくなってしまってます。いかん、いかん。…
果物のビワって昔はよく食べたけど、最近はその機会も少なくなりました。たぶん実の大きさに比して種がデカいので、今時の言葉で「コスパが悪い」ってことなんでしょうか。 知り合いのお年寄りに聞くと、「金沢では、氷室饅頭と一緒にびわを食べたものだけ…