2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧
この北陸に40年近く住んでいるというのに、五箇山に行ったことがありませんでした。で、夏の終わりのある日、速攻で行ってきました。 高速道路は使わず、福光ー城端経由の下道で行ってきましたが、自宅から菅沼集落まで80分で到着。意外と近いねえ。 集…
せせらぎ通りの香林坊側にあります。最近オープンしたみたいですね。店頭に手書きのメニューボードが置いてあるんですが、 「営業中」とかの掲示がないので、やってるのかどうか??でしたが、日曜の14時ごろ訪問しました。ちゃんと営業されていましたよ。…
庭の枝豆畑も ひとおとり今夏の収穫を終え、畝から枝豆を根こそぎに抜き取りました。 そこに ひとりのバッタさんが登場。葉っぱの上にドンと構えて、「樹木伐採ハンターイ」とばかりに、座り込みを始めました。 うーん よく見ると あんたも なかなかいい面構…
この写真いつ撮ったのが アイコンのプロパティーで見てみたら 8月9日でしたね。 いつもと違う 西の空一面 ピンク色に染まってました。 ウルトラQ(古いね・・)的には こういういつもと違う夕焼けの夜には、怪獣が現れるということになってましたが・・
我が家のおくらに、ようやく花が咲きましたよ。 想像していた以上に大きな、濃いクリーム色の清楚な美しい花でしたね。この花も食べられりゃいうことなしですが。。 ねばねばの実がなるのは 来週あたりでしょうか・・
今年の7月は何かと忙しく、それが終わると、先延ばしにしていた仕事や夏季休暇、そしてお盆と、アッという間にひと月たってしましました。 ほぼ1け月ぶりに日常の生活スタイルのもどり、この日は、これまた1け月ぶりに、此花商店街の「いろは食堂」に伺い…
久しぶりに富山市で仕事があったので、高速バスで往復しました。このバス、金沢と富山、双方の都市の中心部を900円で行き来できるので、この上なく便利です。どのバスもほぼ満席状態です。 この日、夕方18時には仕事を終えました。本当は「とんぺい」さ…
万葉線の電車で「射水市役所前」の次の駅「新町口」は、お寿司屋さんがたくさんあるエリアとして知られています。でも喫茶店なら「はしご」できますが、寿司店は、一つ行けばもう充分ですよね。この日は、駅から徒歩6分ほどの「寿司竹」さんに伺いました。…
では 電車が来ましたよ。 車内で 一日フリー切符(800円)を購入。カードサイズを想像していたら、ドラえもんの形の切符でした。 「次の駅でドラえもん電車とすれ違うので ご利用の方はどうぞ」との運転手さんのアナウンスで乗り換えます しかし、のどか…
8月の始めに、高岡市では七夕祭り開催ということで、金沢から「半日プチ旅行」に行ってきました。まあ目的は どらえもん電車に乗ることと、新湊の寿司をいただくことですけど・・ 駅前は 七夕飾りで華やかな雰囲気に。しかし、この時期にどうして 七夕なん…
空 おうい雲よ ゆうゆうと 馬鹿にのんきそうじゃないか どこまでゆくんだ ずっと磐城平(いわきたいら)の方までゆくんか これ、群馬出身の詩人 山村暮鳥の詩ですが、僕らの世代にとっては かの『巨人の星』で、星飛雄馬の恋人である、宮崎県の山奥の診療所…
久方ぶりに 錦丘高校側の人気店「朋」に伺いました (前回は こちら) 相変わらず 料理はおいしいし、店のバイトのお姉さんもきちんとした接客で、毎度のことながら とても好感持てます ↓突き出しです ↓刺盛り2人前(2600円) で、毎回感心するには 店…
今日は朝から 今夏5回目の枝豆の収穫。 まるで 赤ちゃんみたいな 枝豆さんがいました。 もちろん おいしく頂きましたあ(笑) 明日の日曜 ブログ 休ませていただきます
玉川公園のそばにある三谷産業さん、その敷地の一部を 通行人用の舗道にしてますよね。ちょっとしたプチ「緑のプロムナード」って感じです。(そういえば昔、プロムナードっていう煙草あったよね) その舗道の中ほどに、ベンチが二つおいてあります。 そうい…
佐渡に初上陸して 向かったのは 島の最北端の「大野亀」。しかし、車を飛ばせど飛ばせど 目的地は遠い。2時間たってようやく中間点。 佐渡って意外に大きい島ということを実感しました。(あとで調べると 面積は 東京都の約半分。沖縄本島の7割だそうで、…
出港後しばらくは カモメさんたちが船に群がります。 飛んでいる鳥を上から見たのは 初めてでした そのうち、船は外洋に・・といっても日本海ですが(汗・・)。海の色が明らかに違います。インクのような深い青色ですね 2時間も航行してると 水平線の向こ…
特等室は船の4階にありました。室内は、ベットが2つ、ソファー1組、大型TVなどで、まあビジネスホテルのツインって感じです。残念ながら冷蔵庫はありません。 ↓こんな感じです 一応定員4人だそうですが、定員以下の人数の利用でも追加料金は不要です…
8月と言えば「夏休み」ですねえ。ということで 8月の訪れとともに、ささやかな旅に出かけてきました。 思い起こせばこの春「さて今年はどこに行くか???・・・」「うーん 今年の夏休みは島がいい。島じゃあ、それも飛行機じゃなくて船旅じゃああ」「し…
今春 突然に工事が始まった中央公園。中日新聞は批判的なスタンスで報じ、市民団体からも県への申し入れ活動などが行われ、この超マイナーなブログでも記事にしました.。(これです ) たしかに、県の管理物件(実際は指定管理者の民間会社が管理しているよう…
最近どうも 階段を昇るのがしんどい・・・。靴下を片足立ちのまま履けない・・・。腰のベルトが穴ひとつ分外側になった・・・ などなどの現象を目の当たりにすることが多くなった。 うーん、少しダイエットせにゃならんなあ。しかし酒はやめられんしなあ 運…
最近は デジタル一眼レフの大ブームですねえ。ミラーレス一眼レフの登場で、ますます拍車がかかってます。 そういう僕はと言えば、相変わらず分厚い 旧式のコンパクトデジカメで、焦点距離は 5.8㎜~17.4mmです。 で、めいっぱい望遠にして 小松空港への着陸…
ずいぶん前に買って そのうち読もうと思って書棚に飾って置くものの、まったく読む気配もない・・・ そんなことってあるよね。 この『芝居ひとすじ』も そんな本です。買ったのは、もう15年も前かな、東京・阿佐ヶ谷の商店街の中の古本屋で買いました(ず…
梅雨明けしたといえども 空には雨雲さんが・・・ でも日没前のつかの間の間、優しいオレンジ色の夕日が 顔をのぞかせました。 明日は晴れるかな
土曜の記事に「梅雨明けもしていないのに・・」と書いたとたんに 梅雨明けしたね。昨日4日の日曜日は まるでお湯の中を歩いているような気温でした。 さて、我が家の畑に、オクラの赤ちゃんが一人 誕生しました。うわさには聞いていましたが、おくらって し…
8月というのに 梅雨明けもぜす、長雨とむしむしの湿気の毎日ですね。 そんな梅雨の晴れ間のひと時、枝豆畑には とんぼさんがやってきました・・・ これって赤とんぼなんでしょうか?いまいち赤くないけど、 秋の訪れとともに 燃えるレッド!!になるのかな …
高速で長野に向かう途中、妙高山に沈む夕陽を見た。 あの山の向こうには 何があるんだろう。 暖かい陽の光に照らされた 人々の暮らしがあるんだろうか? ・・・・・と そう思ったら この山の向こうは わが 北陸であることに気が付きましたあ 北陸の夜明けは …
また今年も8月がやってきましたね。 しかしこう暑い日々が続くと、食べ物もつるっと食べられるものに目が向いてしまいます。 ということで、今年も「丸亀製麺」の「冷やかけすだちおろしうどん」のお世話になっています。(昨年は こちら ) これ おいしい…